ハリアスクッションファンデは崩れる?夏・マスク・皮脂崩れのリアルな対策まとめ

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

疑問

「ハリアスクッションファンデ、気になるけど崩れやすいって本当?」

とくに暑い季節やマスク生活の中では、テカリやヨレが心配になるところですよね。

この記事では、ハリアスクッションファンデの崩れやすさについてのリアルな声と、皮脂や汗に負けないための対策をまとめてご紹介します。

仕上がりを長持ちさせたい方や、マスク移りが気になる方もぜひチェックしてみてくださいね。

これからハリアスクッションファンデを使いたい方のお役に立てれば幸いです。

参考にしてね♡

\公式サイトがお得/

ハリアスクッションファンデを公式サイトで見てみる

  1. ハリアスクッションファンデは崩れる?みんなのリアルな声
    1. ハリアスクッションファンデ「意外と崩れにくかった!」というポジティブな声
    2. ハリアスクッションファンデ「崩れたかも…」というネガティブな声
  2. 夏場にハリアスクッションファンデの崩れが気になる理由は?
    1. 夏場にハリアスクッションファンデが崩れる原因①Tゾーンの皮脂が浮く→ヨレ・テカリに
    2. 夏場にハリアスクッションファンデが崩れる原因②汗でベースが崩れる→密着力ダウン
    3. 夏場にハリアスクッションファンデが崩れる原因③マスク蒸れと摩擦で崩れやすい
  3. マスクにハリアスクッションファンデがつく原因とは?
    1. マスクにハリアスクッションファンデがつく原因①湿気や汗によるベースメイクの緩み
    2. マスクにハリアスクッションファンデがつく原因②マスクの摩擦
    3. マスクにハリアスクッションファンデがつく原因③ファンデの仕上げが甘い
  4. 皮脂崩れしやすい人向け!ハリアスクッションファンデの塗り方のコツ
    1. ハリアスクッションファンデの皮脂崩れしない塗り方のコツ①クッションファンデの量を調整する
    2. ハリアスクッションファンデの皮脂崩れしない塗り方のコツ②下地の選び方がカギ!皮脂を抑える下地を使用
    3. ハリアスクッションファンデの皮脂崩れしない塗り方のコツ③皮脂を抑えるためにフィニッシングパウダーを使用
    4. ハリアスクッションファンデの皮脂崩れしない塗り方のコツ④メイク直しには軽くティッシュオフしてから
    5. ハリアスクッションファンデの皮脂崩れしない塗り方のコツ⑤パウダーファンデとの使い分け
  5. ハリアスクッションファンデに結局パウダーは必要?
    1. ハリアスクッションファンデがパウダーなしでもOKな理由
    2. ハリアスクッションファンデにパウダーを使うメリットとおすすめシーン
    3. ハリアスクッションファンデのパウダー使用時の注意点
  6. ハリアスクッションファンデは崩れる?夏・マスク・皮脂崩れのリアルな対策まとめ
  7. ハリアスクッションファンデの販売会社情報

ハリアスクッションファンデは崩れる?みんなのリアルな声

SNSや口コミサイトを見ていると、「崩れにくい」と高評価の声がある一方で、「マスクにちょっとついた」「鼻まわりがヨレたかも…」というリアルな声もちらほら。

実際に使った人の口コミをチェックしてみると、肌質や環境によって崩れ方に差があるようです。

ハリアスクッションファンデ「意外と崩れにくかった!」というポジティブな声

「軽いのに肌にピタッと密着してくれるから、時間がたってもヨレにくかった」

「エアコンの効いた室内で1日過ごしても、テカらずキレイなままだった」

「クッションファンデにありがちなベタつきがなくて、マスクにもそこまでつかないのがうれしい」

このように、比較的崩れにくいと感じる人も多いようです。

とくに乾燥肌〜普通肌の方には相性が良いみたい。

崩れにくいって声も多いよ♡

ハリアスクッションファンデ「崩れたかも…」というネガティブな声

「Tゾーンが皮脂でテカって、午後には少し崩れてきた」

「マスクの内側にファンデがうっすらついてた」

「真夏に外を歩いた日は、さすがに鼻まわりが落ちた」

脂性肌の方や汗をかきやすい環境では、多少の崩れが気になる場合もあるようです。

崩れが気になるって声も…

夏場にハリアスクッションファンデの崩れが気になる理由は?

夏場にファンデが崩れてしまうのはよくある悩み。

特にハリアスクッションファンデは「軽いつけ心地」や「素肌感」が特徴なので、皮脂や汗との付き合い方次第で仕上がりが変わってきます。

まずは、崩れの原因を大きく3つに分けてチェックしてみましょう。

夏場にハリアスクッションファンデが崩れる原因①Tゾーンの皮脂が浮く→ヨレ・テカリに

Tゾーン(おでこ・鼻)は皮脂分泌が多いエリア。

ハリアスクッションファンデはフィット力がある一方で、皮脂が過剰に出ると浮いたりヨレたりしやすいという声も。

【おすすめ対策アイテムとコツ】
・皮脂吸着系の部分用下地(Tゾーンだけ使用)
・メイク前に軽くティッシュオフしておくと◎
・仕上げにサラッとパウダーで押さえるのが効果的

皮脂対策が有効♡

夏場にハリアスクッションファンデが崩れる原因②汗でベースが崩れる→密着力ダウン

暑い日や移動中の汗で、せっかくのベースメイクが流れ落ちてしまうことも。

ハリアスクッションファンデの“薄膜フィット”も、汗にはやや弱め。

【おすすめ対策アイテムとコツ】
・汗をかく前に収れん化粧水や冷やしタオルで肌を整える
・ファンデ前のスキンケアは「保湿→密着重視」に切り替えを
・外出前は汗をかきやすい部位に、軽くプレストパウダーをプラス

汗も対策しておこう♡

夏場にハリアスクッションファンデが崩れる原因③マスク蒸れと摩擦で崩れやすい

夏のマスク生活で多いのが「マスクにファンデがべったり…」というお悩み。

これは汗や蒸れだけでなく、布の摩擦が加わることでファンデがはがれやすくなっています。

【おすすめ対策アイテムとコツ】
・フィックスミストで仕上げて密着力アップ
・マスクが当たる部分だけ軽めに塗るのもポイント
・パウダーを薄く重ねて“サラサラ感”を出すと摩擦に強くなる

マスクの対策も♡

\公式サイトがお得/

ハリアスクッションファンデを公式サイトで見てみる

マスクにハリアスクッションファンデがつく原因とは?

夏の暑い日や外出中、どうしても気になるのがマスクにファンデがついてしまう問題。

特に、ハリアスクッションファンデは「軽いつけ心地」と「素肌感」が特徴ですが、その分密着力がやや弱く、マスクの摩擦で簡単にファンデが移りやすいことがあります。

マスクにハリアスクッションファンデがつく原因についても確認しておきましょう。

マスクにハリアスクッションファンデがつく原因①湿気や汗によるベースメイクの緩み

暑い季節に外を歩くと汗や湿気が顔にかかりやすく、ベースメイクが流れてしまいます。

特にファンデーションは汗で浮いてしまうため、マスクをつけた際に圧力がかかるとファンデが移りやすくなるんです。

【対策方法①ファンデ前にしっかり保湿をして肌を整える】
しっかりと保湿をしておくことで、肌にしっかり密着しやすくなります。保湿クリームや化粧下地を活用して、ファンデの持ちを良くしましょう。
【対策方法②オイルフリーの化粧下地を使う】
オイルが多いと、皮脂の分泌を助長し、メイクが崩れやすくなります。オイルフリータイプの化粧下地を使用すると、皮脂をコントロールでき、ファンデが肌に長時間密着します。

保湿や下地で対策しよ♡

マスクにハリアスクッションファンデがつく原因②マスクの摩擦

マスクをつけると、どうしても顔にフィットする部分が増えて摩擦が起きやすくなります。

特にマスクのひも部分や頬に当たる部分が直接触れると、ファンデがこすれて剥がれやすくなります。

【対策方法①ベースメイクを薄めに塗る】
塗りすぎると、摩擦でファンデが落ちやすくなります。ハリアスクッションファンデを薄く、均一に塗ることで、マスクにファンデがつきにくくなります。
【対策方法②部分的にパウダーを重ねる】
重要なのはマスクが当たる部分(頬や鼻)にパウダーを薄く重ねること。これでファンデがよれにくく、落ちにくくなります。軽いプレストパウダーやフィニッシングパウダーを使うと、サラッとした仕上がりになります。

塗り方やパウダーで対策していこ♡

マスクにハリアスクッションファンデがつく原因③ファンデの仕上げが甘い

ファンデの仕上げをしっかりできていなく乾く前にマスクをつけてしまうと、ファンデが転写してしまいます。

特にハリアスクッションファンデは軽やかなつけ心地ですが、密着力を高めるためにはしっかりと時間をかけてセットすることが大切です。

【対策方法①フィニッシングミストで仕上げる】
ファンデの最後に、仕上げ用のフィニッシングミストをスプレーすると、長時間崩れにくく、マスクにファンデがつくのを防げます。
【対策方法②乾かす時間を意識する】
ファンデを塗った後に、軽く顔全体をティッシュオフして余分な油分や汗を取ると、マスクにファンデが付きにくくなります。また、ファンデが乾くまで少し時間を置くのも効果的です。

時間をかけて仕上げていこ♡

皮脂崩れしやすい人向け!ハリアスクッションファンデの塗り方のコツ

皮脂が気になる季節や、油分が多い肌質の方には、ファンデが崩れやすいという悩みがつきものです。

ハリアスクッションファンデは、軽い仕上がりが魅力ですが、油分が多いと崩れやすいことも。

そこで、皮脂崩れを防ぐための塗り方のコツを紹介します!

ハリアスクッションファンデの皮脂崩れしない塗り方のコツ①クッションファンデの量を調整する

クッションファンデを使う際、たっぷり塗るとどうしても肌に負担がかかり、皮脂と混ざって崩れやすくなります。

特にTゾーン(額・鼻)は皮脂が分泌されやすいので、塗りすぎないようにすることが大切です。

【対策方法①少量ずつ薄く塗る】
クッションファンデは少量を何度も重ねていくと、ムラなくキレイに仕上がります。特にTゾーンや皮脂が気になる部分は、少なめの量で押さえるように軽く叩いてつけましょう。
【対策方法②必要な部分だけカバーする】
皮脂崩れが気になる部分には、薄く重ねてカバーします。例えば、Tゾーンや頬の中心部分などです。

量の調整も大事♡

ハリアスクッションファンデの皮脂崩れしない塗り方のコツ②下地の選び方がカギ!皮脂を抑える下地を使用

ファンデの持ちをよくするためには下地選びが重要です。

皮脂を抑える成分が含まれた下地を使うことでファンデの密着力が増し、崩れにくくなります。

特にオイルコントロールや皮脂吸収成分を含んだ下地を使うと効果的です。

【対策方法①オイルフリーの化粧下地を選ぶ】
皮脂が気になる場合は、オイルフリーの下地を選ぶと、ファンデの滑りが良くなり、皮脂崩れを防げます。
【対策方法②皮脂吸収パウダー配合の下地】
皮脂をしっかり吸収してくれるタイプの下地(例:マットタイプ)を選ぶと、ファンデが長持ちします。オイルコントロール効果がある下地を使うことで、メイク崩れを予防できます。

下地選びも大事♡

ハリアスクッションファンデの皮脂崩れしない塗り方のコツ③皮脂を抑えるためにフィニッシングパウダーを使用

フィニッシングパウダーを仕上げに使うと、ファンデの持ちが大きく改善されます。

フィニッシングパウダーは皮脂を吸収し、顔全体をサラサラに保ってくれるので、皮脂崩れを防ぎます。

【対策方法①パウダーは軽くのせる】
パウダーを厚くのせるのではなく、薄く軽くのせることが大切です。特にTゾーンや頬の中心に軽くのせることで、皮脂の分泌をコントロールできます。
【対策方法②オイル吸収パウダーを使用】
皮脂崩れが気になる場合、オイル吸収パウダーを使うと、皮脂をしっかり吸収してメイクが長持ちします。仕上げにひと吹きするだけで、皮脂を抑え、さらっとした仕上がりになります。

パウダーもおすすめ♡

ハリアスクッションファンデの皮脂崩れしない塗り方のコツ④メイク直しには軽くティッシュオフしてから

外出先でメイク直しが必要になった時には直接ファンデを重ねるのではなく、軽くティッシュで油分を取ってから直すと崩れを防げます。

【対策方法①ティッシュオフで油分を軽く吸収】
皮脂が浮きやすい部分にティッシュを軽く押し当て、余分な油分を取ることで、崩れにくい状態をキープできます。
【対策方法②軽く重ねる】
ティッシュオフした後、クッションファンデを少量重ねると、メイク直しがスムーズです。重ね塗りでもナチュラルな仕上がりを保てます。

ティッシュオフもおすすめ♡

ハリアスクッションファンデの皮脂崩れしない塗り方のコツ⑤パウダーファンデとの使い分け

クッションファンデは軽やかでナチュラルな仕上がりが魅力ですが、皮脂崩れが気になる場合、パウダーファンデとの使い分けもおすすめです。

パウダーファンデはクッションファンデに比べて皮脂吸収力が高いので、油分が気になる部分にパウダーファンデを重ねると崩れにくくなります。

【対策方法①部分的にパウダーファンデを重ねる 】
特に皮脂が出やすいTゾーンやあご周りにパウダーファンデを使い、他の部分はクッションファンデでナチュラルに仕上げると、崩れにくいメイクが完成します。

パウダーファンデも併用してみて♡

ハリアスクッションファンデに結局パウダーは必要?

ベージュ

ハリアスクッションファンデは軽やかでナチュラルな仕上がりが魅力。

ですが、結局のところパウダーを使うべきか迷いますよね。

ハリアスクッションファンデにパウダーが必要かどうか、使い分けのコツを解説します。

ハリアスクッションファンデがパウダーなしでもOKな理由

ハリアスクッションファンデは、しっとりと肌になじむ処方で、軽いのにしっかり密着。

微細なパウダー成分が配合されているため、皮脂を吸収しやすく、基本的にはパウダーなしでも自然な美肌に仕上がります。

【パウダーなしのメリット】
・ナチュラルで素肌感のある仕上がり
・乾燥しがちな肌にもやさしい
・軽めのメイクや屋内で過ごす日に最適

ナチュラル派はパウダーなしでも♡

ハリアスクッションファンデにパウダーを使うメリットとおすすめシーン

とはいえ、仕上がりを長持ちさせたり、テカリを防ぎたいときはパウダーをプラスするのが◎

【パウダーを使うメリット】
・Tゾーンのテカリ防止
・メイク持ちアップ
・マットな質感に調整できる
【パウダーがおすすめの場面】
・長時間の外出やイベント時
・写真撮影やマット肌に仕上げたいとき
・皮脂が出やすい肌タイプの方

長持ちさせたいときはパウダーはマスト♡

ハリアスクッションファンデのパウダー使用時の注意点

・厚塗りはNG。軽くのせるのがポイント
・必要な部分(Tゾーンなど)だけに使う
・乾燥が気になるときは控えめに

パウダーなしでも美しく仕上がるのがハリアスクッションファンデの魅力。

でも、場面に応じてパウダーを使い分けると、仕上がりの幅がグッと広がりますよ。

注意点も確認ね♡

ハリアスクッションファンデは崩れる?夏・マスク・皮脂崩れのリアルな対策まとめ

ハリアスクッションファンデ、崩れやすい?って思うかもしれませんが、ちょっとしたコツでかなり変わります。

夏でもマスクでも、うまく使えばキレイをキープできるのがハリアスクッションファンデのいいところ。

気になるときは、肌の状態や予定に合わせて使い方を変えてみてくださいね。


実は、ハリアスクッションファンデを一番お得に手に入れたいなら、公式サイトからの購入が断然おすすめなんです。

特に注目なのが【初回限定キャンペーン】

通常価格3,520円(税込)のところ、なんと29.5%OFFの2,480円(税込)で、ハリアスクッションファンデがスタートできるんです!

さらに嬉しいのが、その自由度の高さ。

  • 送料無料
  • カラー変更OK
  • 定期回数縛りなし

「ちょっと試してみたいな」という人にもやさしい設計なんですよ。

2回目以降も安心で、約1ヶ月後に詰め替え用レフィルが3,410円(税込)で自動で届く仕組み。

もちろん「ちょっとお休みしたい」「スキップしたい」という時も、次回お届け予定日の10日前までに連絡すれば、いつでも休止・解約が可能です。

しかも定期コースを継続するほどに、割引率もアップしていく仕組み。

長く使いたい人にとっても、お得感がどんどん増していくんです。

「試してみたい!」という方は、まずは公式サイトをのぞいてみてくださいね。

公式サイトがお得♡

\公式サイトがお得/

ハリアスクッションファンデを公式サイトで見てみる

ハリアスクッションファンデの販売会社情報

販売会社名 株式会社HARIAS(東洋新薬グループ)
販売会社住所 〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20 住友不動産渋谷ファーストタワー8階
販売会社ホームページ 株式会社HARIAS
この記事を書いたひと

30歳くらいまでスキンケアをほぼ何もしてこなかった奇跡の41歳。
−10歳くらいに見られることが多い。
調子に乗ってあらゆるコスメの勉強中♡

疑問